◆ 商品説明 ◆
読谷山花織 お仕立て付き♪沖縄県 正絹紬地 手織り お洒落九寸名古屋帯(お太鼓柄)織り帯 和み/薄珊瑚色 街着・お食事・観劇・小パーティ・大寄席などの茶会・お稽古・ご挨拶・お客様迎え【送料無料】
読谷山花織(ゆいたんざ はなうい) 読谷山花織・読谷山ミンサーは、紋(もん)織物の一種です。読谷山花織は絹糸や綿糸で、染料は福木(ふくぎ)、車輪梅(しゃりんばい)、琉球藍などの植物染料を主に用いています。模様を表すのに花綜絖(はなそうこう)を用いる「経浮(たてうき)花織」「緯浮(よこうき)花織」と「手(てぃ)花織」がございます。 経浮花織・経浮花織は布幅の経糸方向又は緯糸方向に色糸を用いて模様を織り上げます。 手花織は、手で色糸を縫い取るように模様を構成して織り上げます。
テーマ 和み
製造者名 伝統工芸士 知花尚子
染色 山もも・シイ他
色 薄珊瑚色
◆ 素材 ◆
正絹100%
◆ サイズ ◆
生地巾約34.6cm
◆ 商品の状態 ◆
反物 状態はとても良いです。
表示価格にお仕立て(綿芯)、たとう紙が含まれております。 (1ヶ月前後お日にちをいただきます)
未仕立て商品の確認をご希望の場合には往復の送料をご負担頂いております。
◆ おすすめポイント ◆
ややふっくらとした紬地に浮き織り技法の「花織」帯。
南国情緒あふれる伝統的な織物です。
沖縄産のお着物に良く合せられます♪
読谷山花織一覧から
◆ 着用シーン ◆
街着・お食事・観劇・小パーティ・大寄席などの茶会・お稽古・ご挨拶・お客様迎え
|
|